2023.08.29筋トレの知識

筋トレ後のむくみや体重増加の原因|BOXING FITNESS GYM NOA

3702322_s.jpg


はじめに

皆さん!運動後に足がむくんだ経験はありませんか?
一般的に「むくみ」の原因は血液循環の悪さといわれています、、、
そこで、今回は筋トレ後のむくみや体重増加の原因についてご紹介します。


■ 筋トレ後にむくむのは大丈夫?

筋トレ後のむくみはごく普通のことであり、心配する必要はありません。


■ 筋トレ後のむくみや体重増加の原因は?いつまで続く?

筋トレで体重が増えてしまう主な理由は、以下の通りです。


①超回復によるもの
②グリコーゲンの働きによるもの
③疲労物質によるもの


それでは、主な3つの原因を詳しく解説いたします!

①超回復によるもの

筋トレ後筋肉は壊れている状況にあります。
筋繊維の回復のために血液でタンパク質や酸素などの栄養素が運ばれますが、
その時に血液が傷ついた筋繊維のところに集まります。
そこから回復に向かうことを超回復といい、
超回復時、体は筋肉に水分を溜め込もうとする特徴があります。
体内の水分量次第で体重が1~2kg変動することはよくあることです。
さらに、水分を溜め込むことで浮腫んでいる状態になります。
超回復が終わり、次第にむくみや体重増加は落ち着くのでご安心ください。


②グリコーゲンの働きによるもの

筋トレ時にエネルギー源となるグリコーゲンという糖があります。
筋トレや運動では筋肉内のグリコーゲンが消費されてしまいます。
このグリコーゲンが1gにつき三倍の水分を蓄え
筋トレで消費されたグリコーゲンを肝臓や筋肉に再び蓄積する為、
筋トレ後は水分が細胞や組織に取り込まれる量が増えるせいで体重が増えてしまうのです。
そして、食事を通じて不足したグリコーゲンを再度筋肉に貯蔵させる働きが起こります。
グリコーゲンが筋肉に補給されるのと同時に水分も貯蔵されるということになってむくみが起きます。


③疲労物質によるもの

筋トレや運動をすると、その部位に疲労物質がたまります。
筋肉痛になってもその部位には疲労物質がたまっていて、そ
の疲労物質の濃度を下げるために水分が集まってむくみが起きます。


■ むくみを少しでも解消するには?

・運動の前後にストレッチやマッサージを行うこと。
・健康的な食事を摂ること。
・湯船につかること。


さいごに

運動後のむくみやや体重増加について、一時的なものであり細胞修復が落ち着けば、
治りますのでモチベーションを下げず継続して頑張っていきましょう!

理想のボディメイクへ